お腹が張る原因と病気が知りたい!おすすめ市販薬と対処法


お腹が張って苦しい思いをしていませんか?

なぜお腹が張っているのか、不安になることはありませんか?

お腹が張るのにはいくつかの原因があります。また、苦しいお腹の張りの症状は何らかの病気のサインということもあります。原因によって対処方法も変わります。

お腹が張る原因と、市販薬を含めた、自分で出来る対処法についてお話します。

お腹が張るのは何が原因?

便秘でお腹が張ったり、食べ過ぎた後にお腹が張る、という経験はありませんか?

お腹が張るという症状は決して珍しい症状ではありません。しかし、良く起こりがちな症状だからといって、甘くみるのは危険です。原因によっては早めに対処すべき場合もあります。

まずはお腹の張りの原因を知ることが大切です。お腹の張りの原因には、どんなものが考えられるでしょうか?

なぜお腹が張るの?まず仕組みを理解しよう

そもそもお腹が張るという症状はどうして起こるのでしょう。原因としては、例えば食べ過ぎによる胃腸の膨張。便秘などにより腸管にガスが溜まっている。または、空気の飲み込み過ぎなどが挙げられます。

お腹が張る原因

  • 食べ過ぎによる胃腸の膨張
  • 腸管にガスが溜まる
  • 空気の飲み込みすぎ

お腹の張りのほとんどの原因は、口から飲み込んだ空気腸内で発生したガスです。

通常、お腹のガスや空気は口や肛門から自然と排泄されます。しかし、腸の機能に問題があると、腸内に溜まってしまいます。ガスが腸内に溜まると、腸管が膨れ、お腹の張りで苦しくなります。

特に、腸内環境が乱れていて悪玉菌がはびこっている状態では、悪玉菌によるガスが増えて、お腹が張って苦しくなります。悪玉菌を抑えることは、ガスを解消するためには非常に大切です。

ガスが溜まりやすい人のタイプ

ガスが溜まりやすい人は、大きく分けて次の2つのタイプに分けられます。

ガスの排泄が悪いタイプ

ストレスや食べ過ぎなどにより、胃腸の機能が弱くなります。腸内に溜まったガスを排泄する腸管の動き(蠕動ぜんどう運動)が低下し、ガスが溜まります。また、便秘が長く続くことで、物理的にガスが排泄されにくくなる場合があります。

ガスの発生が過剰なタイプ

食べ物が消化される時に発生する、ガスが過剰な状態です。特に食物繊維が多い豆類、玄米、芋類などの食べ過ぎ。また、腸内の悪玉菌が増え、異常にガスが発生している場合があります。

なお、お腹のガスを抜く方法は次の記事でも紹介しています。ガス抜きの方法を知りたい方は参考にしてください。

お腹が張るその他の原因

お腹が張る原因は様々あり、原因が一つとも限りません。病気とまでいかなくても、お腹の張りを感じる時には、次のような原因が考えられます。

便秘

便が腸内に溜まることで、ガスが排泄されにくくなります。悪玉菌も繁殖しやすい状態になります。悪玉菌によるガスが溜まると腸の動きも悪くなり、ますます便秘を引き起こす悪循環にも。

食物繊維の摂りすぎ

食物繊維の取り過ぎは、便秘対策には逆効果な場合もあるので要注意。特にごぼう、いも類など不溶性食物繊維が入っている場合は、ガスを発生してお腹の張りを起こしやすいので控えめに。

冷え

冬場や夏のエアコンで気温差が大きくなると、腸の動きが悪くなる人が増えます。また、全身の冷えにより血管が収縮して、腸の働きが低下し、ガスが溜まりやすくなります。

ストレス

腸は「脳腸相関」といわれるほど、ストレスや感情と密接な繋がりがあります。ストレスが腸の神経に作用し、小腸や大腸の動きを強めたり、弱めたりします。過敏性腸症候群という病気を発症させてしまう場合もあります。

女性ホルモンの働き

女性の場合、排卵日以降から生理までの期間に、お腹の張りを感じやすくなります。排卵日以降になると、腸の動きが鈍くなることがあります。これは、女性ホルモンである、黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が増える影響によるものです。この時期は便秘にもなりやすく、お腹が張る症状に悩まされる女性が多いです。

参照:「おなかの張り」をとれば腸は年をとらない!(松生恒夫 著)

お腹が張る時に考えられる病気

医者に相談する女性

お腹が張るのは、病気が原因という場合もあります。もし病気ならば、医療機関を受診して医師の診断と治療を受けることが必要です。

どんな病気の可能性があるかを確認して、思い当たる節があれば早めに受診するようにしましょう。

過敏性腸症候群

近年注目されているのが「過敏性腸症候群」という病気です。過敏性腸症候群には下痢型、便秘型、両方の症状を持った混合型などのタイプがあります。

ストレスが原因になっている場合がほとんどです。慢性的なお腹の張り、医学的には腹部膨満感(ふくぶぼうまんかん)と呼ばれる症状に悩まされます。

もし、過敏性腸症候群ならば、市販薬よりも病院での処方を受けて治療する方が効果的です。自己判断では判断しにくい病気なので、気になる場合には医師に相談してみることをおすすめします。

腸閉塞

腸閉塞は別名「イレウス」とも呼ばれます。腸が物理的に閉塞している場合と、蠕動運動が低下して起きる場合があります。例えば、腹部の手術などの後に、腸が他の組織とくっついて、ねじれや曲がってしまう閉塞があります。

症状としては、お腹の張り以外にも、強いお腹の痛みを感じます。ひどい場合には吐き気を催すこともあります。緊急手術が必要になることもあるほど、怖い病気の一つです。もし、急な症状であれば早めに受診しましょう。

参照:内視鏡で見つける!おなかの健康ドットコム

呑気症(どんきしょう)

呼吸するときには、空気は肺に入ります。
ですが、食事や会話などをしている時に、口からお腹に空気が入ることがあります。多少であれば問題ありません。飲み込みすぎると、お腹の張りを起こす呑気症(どんきしょう)になることがあります。

呑気症はストレスも原因の一つで、寝ている間に歯を食いしばる癖がある人も要注意です。

お腹が張る時におすすめの市販薬

サプリメント

お腹が張っている時に、病院に行くまでではないが何とかしたいという場合に、頼りになるのが市販薬です。

市販薬にも色々なタイプがあり、お腹の張りの原因によって使い分けることが出来ます。どんな市販薬が良いかチェックしてみましょう。

ガスが溜まっている場合

おすすめのタイプ:消泡剤入りの整腸剤

ガスが腸管に溜まっている場合には、ガスを潰して取り除いてくれる作用のある「消泡剤」が入ったタイプがおすすめです。

ガスピタンやラッパ整腸薬BFは、消泡剤に加えて整腸剤も含んでいます。腸内環境を整えながら、ガス溜まりによるお腹の張りを改善します。

ガスピタン(小林製薬)

ガスピタン

参照:小林製薬 ガスピタン

ラッパ整腸薬BF(大幸薬品)

参照:大幸薬品株式会社 ラッパ整腸剤BF

便秘を伴う場合

おすすめのタイプ:非大腸刺激系の便秘薬

便秘のせいでお腹が張っている場合には、便秘を解消することが優先です。しかし、お腹が張って苦しい時に、センナのような大腸を刺激するタイプの市販薬はおすすめしません。逆に、お腹が痛くなってしまう場合があります。

そこでおすすめなのは、大腸を刺激しないタイプの非大腸刺激系の便秘薬です。

タケダ漢方便秘薬は、生薬の作用で、自然に近いお通じを起こしてくれます。ただし、人によっては刺激により痛みを感じることもあるので気をつけましょう。
また、便が硬くて出しにくい人には、スラーリアがおすすめです。便を柔らかくする主成分、酸化マグネシウムが入っています。

タケダ漢方便秘薬(武田薬品工業)
タケダ漢方便秘薬

参照:武田薬品工業 タケダ漢方便秘薬

スラーリア(ロート)

スラーリア

参照:ロート製薬 スラーリア便秘薬

慢性的にお腹の張りに悩んでいる場合

おすすめのタイプ:整腸剤

日頃から慢性的にお腹が張りやすい人には、腸内細菌のバランスを整える整腸剤がおすすめです。整腸剤は、長期的に服用しても副作用が起こりにくく、毎日続けて服用することも可能です。腸内環境を整えることで、次第にお腹の張りが減ってくるでしょう。

ビオフェルミンS

新ビオフェルミンS

参照:ビオフェルミン製薬 新ビオフェルミンS

ザ・ガードコーワ整腸錠PC

ザ・ガードコーワ整腸剤PC

参照:興和株式会社 ザ・ガードコーワ整腸錠PC

 

なお、整腸剤は他にも多くの種類が販売されています。市販の整腸剤について、詳しくは以下の記事でも説明していますので、気になる方はぜひ参考にしてください。

慢性的にガスが溜まりやすい場合

おすすめのタイプ:漢方薬

体質的にイライラしたり、ストレスを溜めやすい人がいます。漢方の世界では、「気滞(きたい)」といって、気と呼ばれるエネルギーの巡りが悪いことが原因と考えます。この場合には、根本的な気の巡りを改善してあげるのも方法の一つです。

漢方薬の中には、お腹の張りを改善する作用があるタイプがあります。例えば、大建中湯(だいけんちゅうとう)桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)などです。ただし、どの漢方が合うかは体質によって異なります。

気になる場合には薬局や病院で相談してみましょう。

参照:飯塚病院漢方診療科

腸内環境を改善して根本的な対策を

お腹の張りの大元の原因は乱れた食事や生活習慣、ストレスであったとしても、腸内環境の乱れのせいでお腹の張りを起こしている可能性があります。腸内環境を効率よく改善する方法をご紹介します。

お腹の張りの悪循環を断ち切るには?

お腹の張りを改善するためのガス抜きをすることも大切ですが、根本的に悪循環を断ち切るためには、腸内環境を改善する必要があります。腸内環境が整ってくれば、次第にガスによるお腹の張りが減ってくることでしょう。

腸内環境を整えるには、食生活を見直して、規則正しいリズムで生活して、ストレスを溜めないようにすることが理想的な対処法です。しかし、仕事や育児で時間が取れない場合や、どう対処したら良いのかわからず改善することはなかなか難しいというのが正直なところではないでしょうか?

気軽に効率よく腸内環境を改善したい方には、ビフィズス菌や乳酸菌をサプリメントから取り入れる方法がおすすめです。

腸内細菌を整えるならサプリメントも便利

サプリメントは食品であり、便秘薬やガス抜き成分が入った整腸剤のような即効性はありません。しかし、逆に便秘薬のようにクセになったり、副作用が起きるという心配はほとんどありません。

腸内環境を整えるには時間がかかります。例えば、サプリやヨーグルトなどで乳酸菌を取り入れて腸に安定させるには最低でも2週間以上は必要です。また、その後も良い状態を維持するには、毎日コツコツと続ける必要があるため、挫折してしまいがち。

その反面、便秘薬やガス抜き成分の入った整腸剤とは違って、サプリメントであれば安心して長期的に服用することができます。

乳酸菌とビフィズス菌を増やそう

腸内環境を改善するには、悪さをする悪玉菌を減らし、良い働きをする善玉菌を増やすのが効果的です。善玉菌の代表である、乳酸菌とビフィズス菌を取り入れることで腸が元気になります。

また、乳酸菌とビフィズス菌は、それぞれ似たような働きがありますが、細かく見比べると働きが異なります。

もっと詳しく、乳酸菌とビフィズス菌の違いや使い分けを知りたいという方は次の記事を参考にしてください。

大腸を整えるならビフィズス菌

乳酸菌は主に小腸、ビフィズス菌は主に大腸に多く棲んでいるので、お悩みによって取り入れる菌を変えてみるというのも手です。ガスや便秘で悩んでいる方はビフィズス菌を意識してみると良いでしょう。

しかし、ビフィズス菌は天然の食品には含まれず、加工されたヨーグルトなどで摂取するしかありません。それに、十分なビフィズス菌を摂取するには1日あたり200g程度のヨーグルトを食べる必要があり、毎日続けることは簡単ではありません。

そこで、ビフィズス菌を効率よく増やしたいならサプリメントを活用するのがおすすめです。ビフィズス菌を含むサプリメントはさまざまな種類がありますが、高い機能性を求めるならば「機能性表示食品」を選ぶと良いでしょう。

なお、機能性表示食品のサプリメント、「ビヒダスBB536」を実際に1ヶ月試した感想と結果について、次の体験談で紹介しています。ビフィズス菌サプリが気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

ビヒダスBB536について、詳細は以下の公式ページを参考にしてください。

お腹が張る時に試したい対処法

お腹が張って辛い時には、自分でできる対処法を取り入れることで、症状を少しでも和らげることもできます。簡単に出来るので、ぜひ試してみると良いでしょう。

半身浴

お腹が冷えていると腸の動きが鈍くなり、お腹が張りやすくなります。冷えによるお腹の張りには、温めるのがおすすめです。

腹巻きをつけるのも良いですが、リラックス効果もある半身浴がおすすめです。次のポイントを意識して入浴してみると効果的です。

  1. お湯の温度は38度から39度と、ぬるめに設定
  2. みぞおちまでお湯に浸かる。
  3. 15分から20分程度を目安に入浴する。

腸の動きを良くする自律神経のバランスが整います。温まることでリラックスでき、冷えやストレスによるお腹の張りを改善する効果が期待できます。

ホットタオル温湿布

「手当する」というように、手を痛い所に当てると、不思議と痛みが和らぐことがあります。同じように、ホットタオルを使った温湿布でお腹を温めると、お腹の張りが一時的に軽減することがあります。

おすすめはペパーミントオイルを使った温湿布です。ペパーミントには、腸の筋肉を緩めて溜まったガスを出しやすくする作用があります。温めることで腸の動きも良くなります。この効果は病院で、腸閉塞を治療する際の方法としても使われています。

ただし、ペパーミントオイルは直接肌につけると皮膚に刺激となります。使用前は必ず希釈し、パッチテストを行いましょう。

ペパーミントオイルを使った温湿布を、自宅で簡単に行う方法をご紹介します。

  1. 洗面器に沸騰させたお湯をはる。
  2. ペパーミントオイルを2、3滴ほど垂らす。(薬局などで売られているハッカ油など)
  3. タオルをその中に入れて、触れる程度の温度になったら絞る。(火傷に注意!)
  4. 横になり、タオルをお腹の上に乗せて、その上から手を当てて湿布します。
    この時合わせて、手で少しマッサージするようにすると効果的です。

肌が弱い場合は、ペパーミントオイルを使用せず、ホットタオルで温湿布だけでも効果的です。

参照:「おなかの張り」をとれば腸は年をとらない!(松生恒夫 著)

こんな症状があれば早めに受診

お腹の張りは、何らかの病気のサインということもあります。症状の程度、同時に起きている他の症状があり、長い間続いているという人も要注意です。

市販薬を使っても改善しない場合、大腸ガンなどの重大な病気を見過ごすことにもなりかねません。

特に、次の症状がある場合には早めに医師に相談するようにしてください。

  • 強い痛みがある
  • 吐き気がある
  • 重度の便秘がある
  • 出血を伴う
  • 発熱がある
  • 長期間症状が続く