腸内フローラがダイエットに重要な理由は?
テレビの健康番組や女性誌のダイエット特集などで、近ごろ目にすることが多い「腸内フローラ」という言葉。最新の研究で、この腸内フローラがダイエットのカギを握っていることがわかってきました。
「どんなに努力しても、なかなか痩せられない」という人は、腸内フローラに原因があるのかもしれません。
腸内フローラとは何なのか、ダイエットや肥満とどのような関係があるのか、まずは正しい知識を知っておきましょう。
目次
腸内フローラが腸の動きを左右する!
近ごろ注目の腸内フローラ。実は、ダイエットはもちろん、アンチエイジング、免疫力、アレルギーなど「美と健康」に大きな影響を与えています。ここではまず、「腸内フローラとは何なのか」、あらためて解説します。
腸内フローラって何?
私たちの腸の中には、腸内細菌と呼ばれるたくさんの細菌がすんでいて、その数は100兆とも1000兆ともいわれています。想像もつかない数ですが、一説では人間の細胞の数は37兆個と言われているので、それをはるかに超える膨大な量だということがわかりますよね。
腸内細菌は、それぞれグループをつくって腸の中で繁殖しています。その様子から「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)=腸内フローラ(Flora)」と呼ばれるようになりました。フローラは、もともとは分類学の用語で「植物群集」という意味です。けれども、その様子がお花畑のイメージと似ていることから、「腸内のお花畑」などと言われることもあります。
人それぞれ顔や個性が違うように、腸内フローラも十人十色。またその状態は、年齢や生活習慣、ストレスなどによっても影響を受け、変化します。
腸内フローラを構成する腸内細菌
腸内フローラを構成する腸内細菌は、大きくわけて「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌(ひよりみきん)」の3つに分類されています。
善玉菌は、簡単に言ってしまえば私たちの身体にとって善い働きをしてくれる菌です。発酵を促すことで腸の働きをサポートし、便秘や下痢などのお腹をトラブルを改善し、さらには身体にウィルスなどの病原菌が侵入してくるのを防ぐ機能にも作用しています。
一方で悪玉菌は腸内で腐敗を起こすため、嫌なニオイの原因になったり、身体に悪影響を及ぼす有害物質をつくりだします。けれども、悪玉菌も必要な栄養素をつくったり、病原菌を攻撃してくれたり、時として身体に善い働きをしてくれることもあり、いつも「悪者」というわけではありません。つまり、悪玉菌も少しは腸の中にいてくれなくては困る菌なのです。
そして、日和見菌はその名のとおり、善玉菌が優勢の時には善玉菌の味方につき、悪玉菌が優勢になると悪玉菌に協力する気まぐれな菌です。
腸内フローラではこの3つの細菌が、バランスをとりあいながら、腸の活動をサポートしています。
≪3つの腸内細菌≫
腸内細菌の分類 | 主な働き | 主な細菌 |
善玉菌 | 悪玉菌の侵入や増殖を防ぎ、腸の活動をサポートし、身体に善い働きをする | ビフィズス菌 乳酸桿菌 フェーカリス菌 アシドフィルス菌 |
悪玉菌 | 腸内で腐敗を促し、有毒物質を作る | ウェルシュ菌 ブドウ球菌 ディフィシール菌フラジリス菌 |
日和見菌 | 善玉菌・悪玉菌のうち、優勢な方に協力する | 大腸菌 バクテロイデスユーバクテリウムルミノコッカス |
大事なのは腸内細菌のバランス
私たちの身体には善玉菌、悪玉菌、日和見菌、どれもそれぞれ必要です。
けれども、食生活や生活習慣が乱れることで悪玉菌が増えすぎると、気まぐれな日和見菌が悪玉菌と協力体制をつくってしまい、便秘や肥満、体調不良の原因になります。
体調を整えるためには、善玉菌を増やし、日和見菌を味方につけることがポイント。ベストのバランスは、善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7だといわれています。このバランスを保つことで、美と健康をキープすることができるのです。
腸内フローラがダイエットに重要な理由
「ダイエットをしているのに、なかなか痩せない」「同じものを食べているのに、自分だけ太ってしまう」など、ダイエットに関するお悩みはつきません。実は、最近の研究で、太っている人と痩せている人では腸内フローラのバランスが違うことがわかってきました!
「太りやすい」「太りにくい」は腸内フローラで決まる!
2015年にアメリカの研究グループが、「病気の治療のために、肥満の人の腸内細菌を移植された人(※)の体重が急激に増加した」という研究結果を発表し、注目を浴びました。つまり、「太りやすい」「太りにくい」という体質にも、腸内フローラが影響していたのです。
実際にパクパク好きなものを食べていても、まったく太らない、うらやましい体質の人が、あなたのまわりにもいませんか? では、太っている人と痩せている人の腸内フローラの違いは、いったいどこなのでしょう?
ポイントはズバリ善玉菌です。乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が食物繊維やオリゴ糖を発酵することで作り出されるのが、短鎖脂肪酸です。短鎖脂肪酸は、脂肪の取り込みをブロックし、新陳代謝を促す働きがあるため、肥満を防いでくれるのです。
善玉菌が腸の中に多ければ短鎖脂肪酸がどんどんつくられ、太りにくい体質になるため、別名「痩せ菌」とも呼ばれています。
(※)大腸炎の治療に利用される糞便移植手術
「お腹ぽっこり」は腸内フローラ悪化のサイン
一方、悪玉菌が増えると、腸による消化・吸収・代謝が滞り、有害物質や老廃物、余計な水分などが身体に蓄積してしまいます。むくみ・肥満につながるだけでなく、血液を通じて老廃物が全身に運ばれてしまうため、さまざまな体調不良の原因になります。
肩こり、頭痛、疲労感、ニキビ、シワ、シミなどの肌荒れ、アトピーなどのアレルギーやガンなどにも腸内フローラが影響していると考えられています。
また便秘だけでなく、下痢、腹痛などお腹の不調は、腸内環境が悪化しているサインです。「太ってはいないけど、お腹だけがぽっこり出ている」という人も注意してください。それは、悪玉菌の影響により腸内で腐敗がすすみ、ガスが発生することでお腹が張っている可能性が高いのです。
腸内フローラを改善するには?
では、腸内に痩せ菌が少なく、悪玉菌が猛威をふるっている場合、ずっと太りやすい体質のままなのでしょうか? 安心してください。そんなことはありません。食生活や生活習慣を改善することで、痩せ菌を増やすことが可能です! 腸内フローラのバランスがよくなるのも悪くなるのも、その人のライフスタイル次第と言っても過言ではないでしょう。
痩せ菌を増やし短鎖脂肪酸生成するためには、乳酸菌やビフィズス菌が豊富に含まれている発酵食品と、キノコ、根菜類、海藻、豆類などの食物繊維、そしてオリゴ糖を積極的にとることが重要。食事でとるのが理想的ですが、難しい場合はサプリメントなどもじょうずに利用するといいでしょう。
善玉菌を増やすサプリについては、次の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ読んでみてください。
また、腸内環境を整える方法については、次の記事も参考にしてください。
まとめ
腸内フローラを改善し痩せ菌を増やせば、太りにくい体質に変われるだけでなく、さまざまな体調不良やお肌のトラブルなども解決できるかもしれません。
のさばる悪玉菌を放置することで、ますます腸内環境が悪くなり、体調が悪化する悪循環にハマる前に、「痩せ菌」を増やすライフスタイルにシフトしてみませんか?
参照:3週間ですっきり腸美人に生まれ変わる30の方法(大竹真一郎 著)
参照:腸で変わる! 病気にならない、50代からの生活習慣(藤田紘一郎 著)
参照:「おなかの張り」をとれば腸は年をとらない!(松生恒夫 著)
参照:よくわかる 便秘と腸の基本としくみ(坂井正宙 著)