腸まで届く乳酸菌って?その種類と効果を解説!
ヨーグルトや乳酸菌飲料の広告などで、「生きたまま腸まで届く乳酸菌」というフレーズを耳にしたことはありませんか?菌が生きたまま腸に届くとは、どういうことなのでしょう?
今回は、腸まで届く乳酸菌について、特徴や摂り方を紹介したいと思います。
目次
乳酸菌の特徴
わたしたちの腸内環境の状態は、どんな腸内細菌が棲んでいるかによって変わってきます。
腸内細菌の中で、有益な働きをする菌のことを、「善玉菌」といいます。その代表的な菌が「乳酸菌」です。乳酸菌は生きたままと死んだ状態では違う働きをもっています。
乳酸菌は大きく分けると2種類
乳酸菌は、大きく分けると2種類に分けることができます。
ヨーグルトやチーズなど、動物性の発酵食品を作り出す、動物性乳酸菌と、みそ、しょうゆなど、植物性の発酵食品を作り出す、植物性乳酸菌の2つです。
これらの乳酸菌の中には、生きたまま腸に届くことができる菌と、腸に届く前に死んでしまう菌がある、ということを知っていますか?
生きたまま届く菌と、死んでしまう菌がある?
そもそも乳酸菌には、酸に弱いという弱点があります。酸に弱いということは、腸に届く前に、胃酸などによって、死んでしまうということです。
生きている菌のことを「生菌」、死んだ状態で腸に届く菌のことを「死菌」といいます。同じ乳酸菌でも、生菌の状態もあれば、死菌の状態もあるのです。
ビフィズス菌や動物性乳酸菌のほとんどのものは酸に弱く、せっかく摂取しても胃酸などに耐えられずに死んでしまいます。
このように、乳酸菌は総じて酸に弱いものですが、中には酸に強く、生きたまま腸まで届くことができる菌もあります。
生菌ってどんな働きをするの?
乳酸菌の寿命は、数日といわれていますが、生菌はその間に、乳酸をつくります。
乳酸は、腸壁を刺激し、蠕動運動を活発にして、便秘を改善してくれます。また、乳酸は、腸内を酸性に保ってくれるため、酸性が苦手な悪玉菌の増殖を抑えてくれるのです。腸内に到達した生菌は、常在している善玉菌の増殖を助け、腸内環境をよくしてくれます。
では、腸に届く前に死んでしまった菌。死菌は、わたしたちにとって意味がないのでしょうか?
死んだ菌は役に立たない?
死菌とは、文字通り死んだ菌のことですが、菌を構成する「菌体成分」は、きちんと腸まで届きます。
腸内環境の改善、といった面では、生菌の方がベストですが、死菌は、免疫細胞を刺激し、病原菌やウィルスを排除するために、免疫の活性を促す効果を持っています。さらに、死菌は生きた菌のエサとなって、腸内環境の活性化に役立ってくれます。
このように死菌だからといって、まったく役に立たないということではありません。しかし、死菌だけよりも、生菌も取り入れる方が良いことは明らかです。意識しないと生菌は不足しがちになるため、腸まで生きたまま届く乳酸菌を取り入れることが大切です。
生きたまま腸まで届く菌を摂取しよう
生菌を取り入れて、生きたまま腸まで届けることで、腸内環境が改善され、便秘の予防や解消も期待されます。
では、どうすれば効率的に生菌のまま腸まで届けることができるのでしょうか。
植物性乳酸菌をたくさん摂る
植物性乳酸菌は酸やアルカリ、温度変化にも強いので、生きたまま腸まで届く力が高いといわれています。
生菌を摂取するには、積極的に植物性乳酸菌を摂る事を、おすすめします。例えば、植物性乳酸菌は、お漬物、味噌、キムチなどに含まれています。
また、植物性乳酸菌を配合したヨーグルトドリンクを活用するのもおすすめです。
乳酸菌を含む食品についての詳しい内容は、次の記事を参考にしてください。
プロバイオティクスを含む食品を摂る
最近、浸透してきた言葉のひとつに、「プロバイオティクス」というものがあります。ヨーグルトや乳酸菌飲料のパッケージに書いてあったりして、目にしたことがある人もいるでしょう。
プロバイオティクスとは、胃酸などの強い殺菌力の中でも、死滅せず、生きたまま腸まで届く微生物のことです。常在菌のバランスを整える働きをし、便秘の予防や改善以外にも、様々な効果が期待できます。
プロバイオティクスの効果
- 腸内環境の改善
- 発がんリスクの低減
- 免疫機能の調整
- インフルエンザの感染予防(ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株など)
- 血圧降下作用(ラクトバチルス・ヘルベティカス・CM4株など)
- ピロリ菌の減少(ラクトバチルス・ガセリ・OLL2716株など)
など
プロバイオティクスを摂りいれるポイント
プロバイオティクスを、簡単に摂りいれる方法としては、ヨーグルトや乳酸菌飲料がおすすめです。トクホ(特定保健用食品)の表示があるものならば、効能もわかりやすく表記されていますよ。
どのタイミングで摂るのが効果的?
ヨーグルトは食後に食べるといい、というような話を聞いたことがある方もいるでしょう。実際、どのタイミングで乳酸菌を摂取するのが良いのか気になりますよね?
せっかく摂取した乳酸菌が、十分な効果を発揮してくれなければ、こんな残念なことはありません。
乳酸菌は酸に弱い性質があるので、胃酸の濃度が高い空腹時や食前の摂取はおすすめできません。食間や食後の方が、胃酸の濃度が薄まるのでより生きたまま腸まで届きやすくなります。
食後のデザートなどに、ヨーグルトや乳酸菌飲料を摂りいれることで、効果的に乳酸菌の効果を得られることでしょう。
生きたまま腸まで効率よく届けるには?
乳酸菌は食品から摂ることがまずは基本です。いろいろな発酵食品を取り入れて、自分にあった乳酸菌を見つけることも効果をあげるポイントです。
しかし、なかには、ヨーグルトや乳酸菌飲料の味が苦手な人もいるでしょう。
また、発酵食品は塩分の摂りすぎが気になる、という人もいると思います。そんな人たちには、サプリメントがおすすめです。
サプリメントで乳酸菌を摂る
乳酸菌を、食品から摂る場合、1日に必要な量は約300グラムといわれています。ヨーグルトだと、大きいサイズを約2パック食べないと、十分な乳酸菌を摂ることができないので、毎日続けるには、少し難しいですよね?
サプリメントなら、様々な種類の乳酸菌をを摂取することができたり、自分の目的に合わせて選ぶこともできます。
なかには、乳酸菌を生きたまま腸まで届けることができるように設計された優れたサプリメントもあります。忙しい人でも、手軽に摂取できるので、毎日の習慣として続けることができるでしょう。
サプリメントについての、詳しい内容は、次の記事を参考にしてください。
さいごに
腸まで届く乳酸菌の意味や重要性について説明してきました。生きた菌を腸まで届けることが元気な腸を作ります。今まで、あまり意識せずに乳酸菌を取り入れていた方は、選び方や取り入れ方を変えるだけでも、変化を感じられるかもしれませんよ。
参照:菌活で病気の9割は防げる(辨野義巳 著)
参照:あなたの知らない乳酸菌力(後藤利夫 著)