免疫の仕組みをわかりやすい説明で – 免疫力を高める乳酸菌


風邪をひいた時、鼻水やくしゃみ、咳が出たりしますよね?

鼻や口に入って来たウイルスを、鼻水やくしゃみ等で追い払おうとしているのです。これは、免疫反応の一つです。免疫というのは、外から入ってくるウイルスや細菌を排除したり、がん細胞など体の中の異物を排除したり、体を守るために私たちに備わっている仕組みです。

抵抗力自然治癒力などとも呼ばれます。これから、免疫の仕組みを分かりやすく解説していきます。

免疫の仕組み

免疫の仕組みの中心となって働くのが、白血球です。
白血球にはいろいろ種類があって、免疫作用があるのは好中球、リンパ球、単球の3つです。

また、免疫には「自然免疫」と「獲得免疫」があるんです。

  • 自然免疫
    好中球、NK細胞、マクロファージなどが働いて
    ウイルスや細菌、がん細胞などを食べて、消化・排除する
  • 獲得免疫
    B細胞、T細胞などが働いて
    一度体内に入ってきた異物を覚えていて抗体を作ったり、直接攻撃して排除する
上に出てくるNK細胞やB細胞、T細胞はリンパ球の一つで、マクロファージは単球のことです。では、順番に見ていきましょう。

好中球

体の中にウイルスや細菌が入って来ると、好中球が真っ先にやってきてこれらを食べてくれます。そして、これ以上食べられないというくらい食べると、死んでしまうのです。
この好中球の死がいが、膿(うみ)や痰(たん)の一部なんです。

リンパ球

好中球だけでは異物を排除しきれない時に活躍するのがリンパ球です。
リンパ球の中には、NK細胞やB細胞、T細胞などがあります。

NK細胞

正式名称はナチュラルキラー細胞。「自然な殺し屋」という意味ですね。
好中球と同様に、ウイルスやがん細胞を食べて分解します。
驚かれるかもしれませんが、私たちの体の中ではいつもがん細胞が生まれているんです。それをNK細胞が食べてくれるのですから、ありがたいですね。

B細胞

抗体と言うのを聞いたことがあるでしょうか。この抗体を作ってくれるのがB細胞なんです。
抗体はタンパク質でできていて、小さい異物(ウイルスや細菌など)を無力化してくれる優れモノです。
実は、B細胞に抗体を作るように命令する細胞がいて、それがこの後に出てくるヘルパーT細胞と言われる細胞です。

T細胞

T細胞には、キラーT細胞ヘルパーT細胞制御性T細胞などがあります。近年、色々な働きを持つT細胞が次々と発見されているんです。

  • キラーT細胞は、がん細胞やウイルスに感染した細胞を探して殺してくれます。
  • ヘルパーT細胞は通称「司令官」です。マクロファージなどから異物の侵入の情報が来ると、B細胞に抗体を作るように指示を出します。また、マクロファージやNK細胞を活性させる働きもあるんですよ。働き者ですね。
  • 制御性T細胞は、その名の通り制御してくれます。働き者のヘルパーT細胞ですが、時々暴走して指令を出しまくることがあるんです。その暴走を止める役目を持つのが、このT細胞なのです。

戦い

マクロファージ

別名「掃除屋」です。細菌やウイルスだけではなく、NK細胞やキラーT細胞が攻撃したがん細胞も食べてくれるんです。
でも掃除だけではありません。免疫機能を高めるようなタンパク質を出したり、T細胞に異物侵入の情報を伝達する役目も持っているんですよ。

白血球の活性化には乳酸菌を摂取するのがいい?!

どうですか?
白血球が活性化すると病気になりにくい事は明らかですね。

ではどうやって白血球を活性化しましょう?

実は、乳酸菌を摂取すると、NK細胞が活性化したという多くの研究結果があるんです。
また、善玉菌によって白血球が活性化することが認められているので、腸内の善玉菌を増やすのもいいですよね。腸内の善玉菌のほとんどは乳酸菌なので、乳酸菌を摂取するのが白血球活性化の近道と言えるでしょう。

乳酸菌を摂取で善玉菌を増やして、免疫力を高めましょう。